チャンドラです。
私が今の会社に就職して7年が経ちます。
今思い返すと会社選びは本当に慎重にやるべきだとしみじみ思います。
私が就職活動をしていたろ人気だったのに、今では業績が急激に悪化してしまった企業がたくさんあるからです。
私は大学院修士1年の頃に就職活動をしました。
工学系の大学院で研究をしていたので、まわりの学生のほとんどはメーカーなどに就職していきました。
その当時、東芝は人気企業の一つで、学内で開催された説明会にはたくさんの学生が参加していました。何人かの友人は半導体の研究・開発をするべく東芝に就職しました。
その後、東芝は2015年に粉飾決算が発覚し、米国の原発事業で巨額損失を出して経営危機に陥りました。
シャープに就職した友人もいましたが、液晶事業で失敗して業績が悪化、今では台湾の鴻海精密工業に買収されてしまいました。
私は三洋電機の会社説明会に出たことがありますが、今ではパナソニックに吸収合併されてしまいました。
千代田化工建設の面接を受けに行きましたが、今年2019年に米国のプラント建設で巨額の損失を出してしまいました。
大学OBに誘われてIHIの航空機エンジンの工場に見学に行きましたが、エンジンを無資格者が検査するという不祥事を起こして、最近大きなニュースとなりました。
思い返してみると、東芝やシャープに就職する可能性だって十分にあったんだな、と感じています。
当時行った会社説明会で魅力的な人が会社紹介してくれたり、今の会社の面接に落ちていたら、東芝やシャープに就職して、業績悪化やリストラにあって、今とは全然違った人生を歩んでいたかもしれません。
自分の就職活動は綱渡りだったんだな、と思います。
過去に世界の半導体市場を席巻した日本企業は、今では韓国企業に駆逐されました。
太陽光パネルは価格競争でもはや中国企業に勝つことはできません。
スマートフォンのシェアも米アップルに独占され、今度は中国のファーウェイが追い越そうとしています。
数年前に目新しく高価だったものが、すぐにありふれた安いものに変わってしまいます。
数年前まで市場を占めていた企業が、すぐに別の新興企業に抜かれていきます。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
今では盛者必衰のスピードが速すぎます。
うかうかしていると、今の会社も市場から駆逐されてしまうかもしれません。
駆逐されないために向上していくしかありません。
それでは。
私のブログランキングはこちら: