金持ちほど時間を大切に使うというのは、なんとなく理解できます。
私の知り合いにも副業で稼ぎまくっている人がいますが、とにかく無駄なことに時間を使うのが嫌い。ところで株式投資やってるの?と聞いてみると、
「株?やるわけないやん。素人がやっても勝てるわけないし勝っても微々たるもんでしょ?大きく勝てる見込みないのにチャート見るとか時間の無駄やん。時間をドブに捨ててるわ。アホクサ。というか副業の方がよっぽど稼げるわ。」
という本人は稼いだ金を不動産にぶちこんで家賃収入を得ているのですが、チャートをウンウン眺めて投資にダラダラ時間をかけるのは時間の無駄というのは一理あると思ってます。
銘柄選んだり、タイミングを計ったり、損切したり、というのは情報収集にかなり時間を費やします。あの時買っておけばとか、買わなければ、とかネチネチ考えたりする後悔タイムも考慮すると、かなり時間を使う印象です。
仮に副業とかで稼げるスキルがあるのであれば、こういう考えたところで勝てる確率が低いことに時間を向けるよりも、安定して金を得る副業の方に時間を使う方が、効率がよいと思います。ここで言う「効率がよい」とは、「より高い確率で、かけた時間に対して高いリターンを得られる」こと。
時給3000円の副業であれば8時間で24,000円を確実にゲットできますが、8時間投資の勉強して24,000円のリターンを得られるかは不確実です。
私はインデックス投資推しですが、たしかに副業とインデックス投資の相性は抜群です。ドルコスト平均で自動積立てして放置しておけば、残りの時間は副業に使えばいいし、副業収入もぶち込むことで長期複利効果で資産を増やせます。
再掲すると、こういう考え方は結構役に立ちそうです。どっちに時間を使うかは自分次第。
時給3000円の副業であれば8時間で24,000円を確実にゲットできますが、8時間投資の勉強して24,000のリターンを得られるかは不確実。
関連記事:
記事が役に立ったらクリックお願いします↓