資産運用

投資は一人でやるもの。群れてる時点で終わりだろう。

投稿日:2022年8月2日 更新日:




 

たまたまネットで知った言葉。「相場師は孤独を愛す」相場格言だそうです。

相場の歴史の中で語られてきた教訓や戒めとなる言葉を、簡潔にあらわしたものを相場格言といい、この言葉も相場格言の一つです。

上手い投資家は人の話に左右されず、自慢話も愚痴も言わず、徒党を組むこともないという意味の格言です。人と同じことをしていては大きく儲けることはできないし、重要な局面での判断は自分一人で決めなければならないので、相場師は孤独を愛すと格好良く表現しています。

私もTwitterのアカウントを持ってるのでたまに開くんですが、投資関連のツイートがワンサカと流れてきます。

最近は減ってきましたが、前はレバナス関連のツイートが多かったですね。ゴレンジャーのパクリみたいなレバナス戦隊?とかもいて、あまりにもくだらないのでそっと閉じたことも。

よく言われる「証券口座を作ったのを忘れた人の投資成績が一番よい」というのは、言い換えれば買った銘柄・ファンドを売らずに持ち続ければ好成績を出せるということ。

人と群れる主な目的は情報交換。情報を交換するということは、何らかのアクションにつながるわけで、多くの場合、新しい銘柄を買ったり保有していた銘柄を売ったりすること。でもそれって、「売らずに持ち続ける」と矛盾してるよね?っていう。

不要な情報はノイズ。ノイズは既存の方針とか決意にゆらぎを与えるもの。だから投資方針が固まっている時点で、群れるのはマイナスにしかならないと思うんです。

では投資方針が固まる前に群れて情報を得るのは?私はこれに対してかなりネガティブ。だってレバナス戦隊?みたいな幼稚なノリの連中からマシな情報が手に入るわけないでしょう ww

情報得るなら読むなら本ですよ、本。投資の大原則とかの名著。

 

関連記事:

投資やるなら「投資の大原則 人生を豊かにするヒント」だけ読んでおけばよくないか

役に立たない流行の投資本買うより「ファイナンス理論入門」読んだ方がいい。この本は強く推す。

総資産が5000万円を超えたが、インデックス投資ではすぐに金持ちにはなれないのが実感できる

 

記事が役に立ったらクリックお願いします↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

金融リテラシーゼロのときにFXをおススメされたがやらなくてよかったわ。

  私も社会人になってある程度の金融リテラシーが身についてきて、世の中にはどんな金融商品があるのか?その商品はどのような仕組みで運用されているのか?リスクやリターンはどの程度か?ということが …

資産運用で何に投資するかはIRR(内部収益率)を比較して決めるのが基本です

  十分な資金が手元にあって何か投資をしたいとき、何に投資をするべきか?それをどのように意思決定するべきか? 例えばある企業が太陽光発電事業に参入するとして2つのケースから選ぶ必要があるとし …

オールウェザー・ポートフォリオはレバレッジ3倍でも十分安全か?

  前の記事でレイ・ダリオ氏のオールウェザー・ポートフォリオを紹介しました。簡単におさらい。 このポートフォリオは資産を下のように分散せています。資産価格は4つの「季節」で異なる動きをするの …

同僚の不動産投資のIRRを計算したら低すぎてビビった。 IRRが7%切るならやらないな ww

  私の同僚の何人かは不動産投資をやっています。マンションの一室を買って他人に貸して家賃収入を得ているんですね。 で、どれくらい収入をもらってるのかざっくり聞いてみたんです。まあ詳細までは教 …

レバレッジ3倍SPXLに投資するなら最大5年にするべきだと考える理由。ただし元本割れリスクは高い。

  米国S&P500の最適なレバレッジは1.75倍であることは前回の記事ですでに紹介しました。1.75倍以上のレバレッジをかけると時間とともにリターンの中央値が小さくなるためです。 …

チャンドラです。

都内在住の30代サラリーマンです。このブログではインデックス投資の利点、運用成績、運用シミュレーションや金融工学の記事を公開していきます。

自己紹介は:こちら

お問い合わせは:こちら


にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ