世間の動向やニュースに過剰に反応しない、興味ない事には関心を払わない、という生き方もアリだと思っています。
私はテレビをもっていません。なので、テレビを通して最新のニュースを見聞きすることはありません。
ニュースを読みたい場合は、楽天証券で見れる日経電子版の無料バージョンでサーっと見る程度です。
最近の大きなニュースと言えば、ロシアのウクライナへの軍事侵攻と急激な円安くらいでしょうか。他にも細かいニュースはありますが、それらに積極的に目を通して、喜怒哀楽したり過剰に反応したりすることはしません。
というのも、例えば半年前に見たり聞いたりした小さなニュースとか、それを読んで感じたことなんて、覚えてません。そんな後に残らないような、細かいことに使うエネルギーがムダ。
私の知りあいにもたまにいるんですが、なぜかコロナの感染者数を毎日チェックして、増えただの減っただの、今後はもっと増えるだろうだの、自分ではOut of Controlなことに怒ってる人がいるんですが、そんなことしてどうすんの?って思うんです。(そうするのが気持ちイイなら話は別ですが。)
要は情報の取捨選択が重要であって、さすがにそれくらい知っておかないと常識がないと判断されそうなレベルのニュース (戦争とか)、自分の仕事とか生活に影響しそうなニュース (円安、インフレ、半導体不足など)とかを除けば、まあ他はハッキリ言えばどうでもいいニュースです。
どうでもいいニュースは見聞きするだけで有害って判断するくらい無関心な方が、生きやすいんじゃないかと思うんです。長期投資家が短期的な株価変動に過剰反応しちゃダメなのと同じです。
おススメ記事:
記事が役に立ったらクリックお願いします↓