チャンドラです。
インデックス投資の積立額が500万円を超えました。2018年7月にインデックス投資を初めてから6か月でここまで来ました。
運用状況は次の通りです。
<特定口座・積立NISA>
<企業型DC>
口座:eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500):+3,343
口座:eMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本):+4,213
NISA:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:-1,097
NISA:楽天・全米株式 インデックス・ファンド:-554
DC:年金インデックス 日本株式 (TOPIX連動):-4,215
DC:三井住友・DC外国株式 インデックス:+521
DC:三菱UFJ・DC新興国株式 インデックス:-785
積立総額:6,168,331
損益:+1,426 (+0.02%)
損益はほんの少しだけプラスでした。
私はもともと投資は怖いものだと考えていたし周りからはそう言われていたので、投資を始める前は自分が500万円も株を買うとは想像できませんでした。そんな私でしたが、将来自分の給料は大して上がらない、自分の資産は自分で運用して将来に備えようと決めてからやっとここまで来れました。
投資額が500万円を超えてくると少し感覚が変わってきます。私生活では1万円損したらメチャクチャ悔しく感じます。でも積立投資ではその日の評価額がマイナス10万でも何も感じなくなりました。昨年末に米国株が暴落した際は資産が一気に50万円減りました。それでも大してショックは感じず投資を継続しました。
積立投資の鉄則は投資を継続することです。当たり前ですが賭ける金額が大きくなればなるほど毎日の評価額は大きく変わってきます。マイナス100万になったりプラス100万になったりするかもしれません。それにも動揺せずに投資を継続するためには、自分が投資しているインデックスの株価は30年後に大きく上がっていると強く信じること、リスク対策として資産の30%程度を生活防衛資金として現預金でもっておくことだと思います。この2つを常に忘れなければ、積立額1000万円を超えても投資を継続していける心構えができると思います。
それでは。
日本人のためのお金の増やし方大全 [ ロバート・G・アレン ]
アメリカ人に投資しているか聞いた話
節約の知恵はこちら
資産運用はこちら
私のブログランキングはこちら: