チャンドラです。
2018年6月にインデックス投資を初めてから1年が経ちました。
ついにインデックス投資の積立額が1000万円を超えました。
履歴:
運用状況は次の通りです。
<特定口座・積立NISA>
<企業型DC>
口座:eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500):+37,689 (+0.78%)
口座:eMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本):-1,063 (-0.02%)
NISA:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:+158 (+0.88%)
NISA:楽天・全米株式 インデックス・ファンド:-22 (-0.01%)
DC:年金インデックス 日本株式 (TOPIX連動):-6,490 (-6.3%)
DC:三井住友・DC外国株式 インデックス:+1,712 (+2.2%)
DC:三菱UFJ・DC新興国株式 インデックス:-4,438 (-5.7%)
積立総額:10,205,663
評価額:10,233,276
損益:+27,613 (+0.2%)
損益は2万円のプラスでした。
残念ながら利益はほとんどありませんでしたね。
去年12月以降の運用益の変化はこんなかんじです。
私の総資産は約2,400万円です。
なので総資産における株式の割合が約40%になりました。残りは現金です。
資産における株式の割合の目安は (100-年齢)だと言われています。
私は現在30代前半なので、約60%が目安です。
今の積立ペースだと4ヶ月後には到達しそうです。
長期の積立投資の先は長いです。
このまま気長に積み立てを継続していきます。
株価の変動に一喜一憂せず。心惑わされず。気長に。
それでは。
日本人のためのお金の増やし方大全 [ ロバート・G・アレン ]
私のブログランキングはこちら: