チャンドラです。
インデックス投資はヒマです。
毎週同じ金額を積み立てて放置しておしまい。たまに損益を確認するだけ。
ドルコスト平均信者なら、投資対象(株・債券・REIT)と地域(日本・米国・先進国・新興国)を決めてしまえばザッツ・オールです。個別株のように、何をいつ買うか、売るか?なんて高度なことを考える必要もありません。ましてや損切りなんて・・・。
あまりにヒマだと、データをいじくって見やすくできないか試したくなります。仕事柄データを加工したりしていると特に。
というわけで、2018年12月以降の買付金額と損益をグラフにしてみたのがコチラ。
結局いちばん重要なのは損益なので、赤色で強調しています。買付額はざっと把握できればいいので薄青色で控えめに。
こうみると、今年10月以降の伸びがハンパでないですね。あと今年3月以降は4回しかマイナスになっていません。
投資のド素人にしては好成績だと思います。
ところで、資産管理はGoogle スプレッドシートを使っています。ドライブ上でデータ入力したら勝手に保存してくれるので便利です。
でも使いやすさはExcelの方が上ですな。
関連記事:
ブログランキングです。クリック頂ければ幸いです。