私は毎週一定金額をインデックスファンドに積み立ています。
具体的には資産の約90%を米国株式インデックスと全世界株式インデックスに投資しています。現金を銀行に寝かせるのではなく、成長続ける市場に投資することで資産を築けると考えているからです。
インデックスを重視している理由を書き出すと次の通り。
(1) 過去に米国株式指数S&P500は年率7%程度で成長してきた。
(2) 世界から優秀な人材を集め、人口増加が見込める米国経済はこれからも成長が期待できる。
(3) とはいえ、米国だけに集中投資するのはリスキーなので全世界株式も加える。
(4) インデックス投資はリスク分散効果がある。特定の企業やセクターの暴落のダメージを緩和できる。
(5) コスト(購入時手数料、維持費)が安い。
(6) 時価総額加重平均インデックスに基づくポートフォリオが最も効率がよい (=低リスク・高リターン)という理論的な裏付けがある。(ただし前提あり)
(7) 賢人(バフェット、チャールズ・エリス、マルキール)は著書の中でインデックスファンドを長期で保有することを推奨している。
ところで私は毎月のリターンは公開していましたが、自分がいつまでにどれだけ資産を築きたいのかターゲットを示していませんでした。そのターゲットをここで公開します。
私はセミリタイア願望がなく、仕事が好きなのでサラリーマンとして65歳まで社畜として働く予定です。70歳まで働くかは体力次第ですね。だから今後も会社から受け取る給料をインデックスに投資していきます。
そして個別株への投資はやりません。市場平均に連動するインデックスに投資することで自分が欲しい資産を達成できると考えているので、リスクが高い個別株に投資する必要性を感じないからです。
私は会社から前払い退職金を受け取っています。つまり退職時に退職金はもらえません。この前払い退職金もインデックス投資に回しています。年取ってドンっと高額の退職金をもらうより若いうちに先に受け取って投資に回せば複利の効果で退職時の資産を大きくできると考えているからです。企業型DCを使えば利益に課税されませんからね。これが前払いで受けとる狙いです。
そして資産の約90%をインデックスに投資し、残りの10%を現金で保持するスタイルを少なくともあと15年は続けていきます。その後は現金比率を徐々に高めていく予定です。
ということを前提にして、私の目標は次の通りです。
現在 (30代前):資産3,000万円
目標リターン:年率5%
インデックスへの入金:年間300万円
現金貯蓄:年間50万円
40歳の総資産:6,300万円
50歳の総資産:1.5億円
正直言うと年間300万円はかなり攻めていますが、無駄遣いせずに暮らし、ボーナスと前払い退職金をぶちこめば達成可能だと考えています。今後、結婚などのライフスタイルの変化によって入金力が下がる可能性はありますが、それも考慮しています。
50歳で1.5億も作ってどうするんだ?という意見もあるでしょう。私の人生哲学に、「人生で絶対に金で苦労したくない」という考えがあります。詳細計算は省きますが、50歳という人生のほぼ折り返し地点で1.5億円あればその後の人生はお金に苦労することはないと考えています。年金ももらえますしね。
後は家の購入でしょう。私は都内在住ですが、人生の後半は引っ越して私のお気に入りの地域に家を構えてそこで暮らしたいと考えています。場所は書きませんが、かつて暮したことがあり、都内のようにガチャガチャ喧しくなく、歴史や文化の匂いが色濃い地域です。そんな場所で金に苦労せず、他人に煩わされず、静かに暮すなんて最高ではないでしょうか。
あとは学生の頃にやったように長期間かけて中国やインドの辺境をゆっくり旅したいですね。
写真はいつか行きたいチベットのカイラス山。学生時代にカイラスからわずか400kmのネパール側をブラブラしていたことはありますが、カイラスにはたどりつけず。カイラスは是非この目で見たい。
あとは英語を話せるので温暖な東南アジアに長期滞在したりするかもしれません。
そのためにお金が欲しいのです。あとは健康も大切ですね。
関連記事:
「何に投資するか」よりも「いくら欲しいか」を先に決めるべきでしょう。
前払いということは、中途退職できないということ?
大丈夫なのか?
コメントありがとうございます。
中途退職できますよ。
あくまで勤めた年数分を前払いでもらえるということです。
一括じゃなくて月割りで毎月ちょっとづつもらうということか
それいいなあ
企業つぶれる場合あるしなあ
厳密には、毎年2回ボーナス受取時にボーナスに上乗せでもらえますね。