チャンドラです。
タレントの最上もがさんが「服屋で店員に話しかけられるの無理」とつぶやいて話題になっています。
服屋で店員に話しかけられるの無理って思って通販ばっかり使ってしまうようになったんですが、知らない人に話しかけられるのどんな場面でもビビってしまって、こないだヨガのレッスン後、誰かに話しかけられたのにちっさい声で「大丈夫です」って言って立ち去ったの何が大丈夫か謎だしゴメンナサイ。
これ、私も同感です。
私も以前は服を買いに出かけていたのですが、やめました。
今ではほとんどの服をネット通販で買っています。
理由は簡単です。
その1:店員さんと話すのが億劫。
私は全然イケメンではないので、服屋に入ること自体が恥ずかしいくらいなのです。
つまり場違いなので、イケメンの店員さんに色々と説明されるだけで、何か気後れしてしまいます。
その2:服屋で買うと無駄使いする可能性が高い
当たり前ですが、外に出かければ服屋はたくさんあります。
服屋がたくさんあると言うことは、選択肢がたくさんある、ということです。
選択肢がたくさんあると人間は迷います。
迷ってあげく買わずに帰宅するのであればマシですが、
迷っているときに店員さんに強くお薦めされて、「まあ、買ってみるか」とテキトーに決断して買ってしまうことがあります。
そして数日後、「やっぱりイマイチだ、買うのやめておけばよかった。」となるわけですね。
つまり、選択肢が多いと迷いが生まれて、
店員さんの囁きがドライビング・フォースになって、
その結果、実はそれほど欲しくなかった服を買って、
お金をドブに捨ててしまう。
その3:リピート買いする
私は買う服のブランドがほとんど決まっています。
少しだけ値段は高いけど、頑丈で流行に左右されない服です。
そして色違いを買ったりしてリピート買いしています。
パンツならグラミチ。
TシャツならGood On。
リピート買いする服が決まっていると、店舗に行く必要がありません。
試着する必要がないからです。
生地や色合いはネットの写真でチェックできます。
今はwearとかで自分と似た体型の人がその服を着たらどんなふうに見えるかもチェックできます。
その4:ネット通販ならポイントが貯まる
当然ですが楽天市場などで服を買えばかなりポイントを貯めることができます。
私が服を買うときもポイント10倍のときを狙って買います。
実店舗に行くのは交通費もかかるので、それも考えるとネット通販はやはりお得ですね。
以上、私が実店舗ではなくネット通販で服を買う理由です。
ただし、1つだけ例外があります。
それはスーツを買うときです。
私はスーツを2セットだけ持っているのですが、2つともセミオーダーです。
スーツだけは実店舗に行って、ちゃんと体を測定してオーダーしています。
スーツのサイズが全然合っていないと、ダラしなく見えます。
ダラしない格好で取引先の人と商談とかすると、下に見られる可能性があります。
だからスーツだけはちゃんと買うようにしています。
私は外国の会社の人と商談することが多いのですが、イタリア人はエンジニアでもピシッとしたスーツを着ている人が多いですね。しかもオシャレでカッコいいです。
韓国人もピシッとしてます。
アメリカ人と中国人はそんなにスーツにこだわっていないかな。。。
何でもかんでもネットですませず、体型にピッチリあった服を買うときは実店舗に行く。
ケース・バイ・ケースで買い物を楽しめばいいと思います。
それでは。
私のブログランキングはこちら: