多くの人が資産運用系ブログに期待しているものは何か?小難しい銘柄分析やリスク・リターン・シミュレーションよりも、何にいくら投資して評価額がいくらなのかに関心があるのだと思っています。(まあ私の記事もシミュレーション系は閲覧数少ないしね・・・)
最近、流行しているFIREも同様。FIREを推奨している人は多いが、FIRE本や記事に期待するものは、FIREしてる人が、何にいくら投資していて、評価額がいくらで、FIRE開始時から資産がどのように推移しているか?結局これに尽きるでしょう。
私はサラリーマンで社畜ですが、サラリーマンからすれば、毎月安定的に手に入る給料、ボーナス、福利厚生、会社が負担する社会保険、将来もらえるであろう退職金はかなり有難い。たとえ会社でムカつくことがあったとしてもです。
会社を辞めることでこれらを全て失うというのは、ハッキリ言えば超ハイリスク。だから多くの人はFIRE本を読んだところで「さあ、経済的に独立だ!」とはいかない。その後どうやって食っていくんだ?となる。
そこで、次のステップは実際にFIRE済みの体験談にアクセスする。「FIRE後はサラリーマン生活のストレスから解放されました。」うん、まあそうだよね。「FIRE後は朝は近所を散歩してオシャレなカフェでコーヒー飲みながら小説を読んでいます。」お、おう、優雅だね。「FIRE後は移住して農業にも挑戦しています。」う、うん・・。できればジャガイモ1個分けて・・・。
・・・じゃなくて、資産推移見せてよ!ってことですよ。
資産がいくらあるときにFIREしたのか?毎年いくらのキャピタルゲインなりインカムゲインを期待しているのか?実際に何に投資しているのか?実際の資産の推移はどうなっているのか?このへんを全部晒している記事があったらメチャクチャ参考になると思いますよ。
仮に当初の予定が狂って、金がなくなってサラリーマンに戻ることになったとしても、それはそれで波乱万丈で読みごたえがあります。たとえば年金少ないのが誤算だったとか、社会保険が増えたとか、家族と過ごす時間が増えたけど思春期の子供にずっと家にいるのがウザいと言われた、なんて話が合った方がぶっちゃけ面白いですね ww 面白いだけじゃなくて教訓にもなります。
まあ、資産推移公開してもメリットなけりゃ誰もやらないかもしれませんがね。。。
これ↓も立ち読みしましたが綺麗なことし書いてないんですよね・・・。本当にそんなに上手くいくんだろうか。。。
記事が役に立ったらクリックお願いします↓