チャンドラです。
私の両親が昨年震度5の地震で被災しました。幸いにも怪我はありませんでした。
ところが両親が一番困ったのはガスと水道のストップ。近くのコンビニに行くと水・食べ物は全て売り切れ。家に備蓄しておいた水やカップ麺で約4日をしのいだそうです。
この経験を踏まえてオカンに言われました。
水・非常食・ガスコンロ、これだけは絶対買っとけ。
これだけはケチるな。
被災してからコンビニに走っても時すでに遅しです。そう感じた私が今年揃える予定の防災グッズを紹介します。まだ対策していない方の参考になれば幸いです。
飲料水
キリン アルカリイオンの水です。2リットルの水が1本当たり250円で購入できます。
ちなみにAmazonのレビューには離島にこの水を送った方の体験談が載っています。ロジスティックの重要さが分かる貴重な体験談なのでぜひ読んでみてください。
【Amazon.co.jp 限定】 キリン アルカリイオンの水 PET (2L×9本)
ガスコンロ
カップ麺用のお湯を作るときにガスコンロが必要です。
高額なものを買う必要もないのでこのイワタニのカセットコンロで十分だと思います。値段は3,450円です。(2019年1月現在)
非常食
非常食として尾崎食品のアルファ米を買います。
実は私の職場にアルファ米が常備されています。試食した方に聞いてみたところ「かなり美味しい」とのことでした。
あとは日清のカップラーメンです。 被災期間中毎日同じ味を食べるとイライラしてしまうかもしれないので、味にバラエティをもたせるために詰め合わせを選びました。味のバラエティは重要です。イライラすると正常な判断ができなくなるので。
非常用トイレ
トイレが流せないときに使う防臭袋です。
「うんちを入れて、しばらく放置後に鼻を近づけてもほとんど臭いを感じない、驚異的な防臭力を持った素材」を使用しているとのことです。
水タンク
風呂に入れなくなるので頭や体を洗うための水が必要です。そのためのタンクを買っておきます。
ソーラーチャージャー
電気が止まった際にスマホの充電用にソーラーチャージャーが必要です。Amazonでは色々な製品が見つかりますがとりあえずAnker製品を使っておけば外れはないかと。
モバイルバッテリー
大容量モバイルバッテリーのAnker PowerCore 20100を買いました。詳細は下の記事で紹介しています。
以上が防災グッズの紹介でした。購入レビューは今後更新予定です。
それでは。
私の現在のブログランキングはこちらです: