上場企業の社員の平均年収は613万円です。平均的な上場企業の正社員が年利5%で運用した場合、資産をどれだけ増やせるかを計算しました。
モデルケースとして愛知県の平均年収613万円のマルサンアイという食品会社の年収推移を使用しました。運用期間は30年間、毎年収入の5%を積立てることを想定しています。
引用:年収ガイド
年収推移は次の通りです。運用開始時は30歳で年収は522万円、48歳で最高額の644万円まで上がります。運用は59歳で終了するとします。
年収の5%を運用にまわすとします。年間約30万円に相当します。月当たり約2.5万円。30年後の運用結果は次の通りです。
投資額:903万円
総資産:2066万円
利益:1163万円
というわけで給与が平均的な上場企業の社員が給与の5%を運用にまわせば、30年後には資産が2000万を超えることが分かりました。米国S&P500の長期の運用利回りが平均5%程度だと言われているので、S&P500のインデックス・ファンドに30年間積立てれば、2000万円の資産を築くことができるでしょう。
ちなみに給与の10%を運用するとどうなるか?これは毎年60万円、毎月約5万円を運用にまわすのに該当しますが、投資額1800万円に対して、評価額は4100万円になりました。給与610万円なら手取りはおよそ430万円。ここから60万円を出すのはちょっと厳しいかもしれませんね ww あくまでケーススタディです。参考にしてください。
関連記事:
ブログランキングです。クリック頂ければ幸いです。