2022年5月末の資産運用状況を公開します。
合計資産:6,001万円
前月より8万円減少
資産運用状況
投資金額:3,603万円
評価額:5,610万円
損益:+2,007万円 (+56%)
現金:390万円 (総資産に対する比率: 7%)
ファンド毎の資産運用状況は次の通りです。
2018年以降の買付額・評価額の推移は次の通り。
米国株が下がってると騒がれてるので、月末資産がどんなものか気になってたのですが、前月とほとんど変わらず。
といってもガタ下がりはハイテク関連のようですね。私はセクターに偏る投資はやらないので、ダメージはmitigateされてるようなので問題なし。
5月に買ったもの:
新しい世界の資源地図 (ダニエル・ヤーギン)
ダニエル・ヤーギン氏の本は「石油の世紀」「探求」から読んでますが、今回もかなり面白いです。まだ第一章しか読んでませんが、シェールガス採掘法の発見とブーム、米国が天然ガス輸出国に変貌していく様子はかなり胸熱です。今月はこの本だけで腹いっぱいかな。
以下はAmazonレビューからのコピペ。
新しい世界の資源地図 エネルギー・気候変動・国家の衝突 /ダニエル・ヤーギン
読み始めたのが、ロシアがウクライナに侵攻を始めた頃で、本書の内容はこの事態を予測していたかのような内容になっている。
今日の石油を中心としたエネルギー情勢は、ロシアと中東諸国の動静が大きな影響があるが、ここ数年でアメリカがシェールオイルを増産して、かつての石油輸入国から輸出国になったことで、世界的なエネルギー情勢は大きく変わった。
そのような状況をダニエル・ヤーギン氏は分かりやすくかつダイナミックに描いている。500ページを超える大冊だが、読み始めると引き込まれてあっという間に読み終わった。
各章はアメリカ・中国・中東など地域別に解説しているが、章によってはエネルギー事情よりも国の歴史を著述した部分が多く、特に中東情勢を解説した章は大いに勉強になった。
関連記事: