チャンドラです。
2019年5月の資産運用状況を公開します。
合計資産は24,216,946円で前月より28万円減少しました。
履歴:
総資産の推移:
2018年11月:22,368,156円
2018年12月:22,238,112円(前月比▲130,044円)
2019年1月: 22,684,044円(前月比+445,932円)
2019年2月: 23,503,920円(前月比+819,876円)
2019年3月: 23,939,965円(前月比+436,045円)
2019年4月: 24,505,427円(前月比+565,462円)
2019年5月: 24,216,946円(前月比▲288,481円)
前月比増加額:
2018年12月:▲130,044(本業 +34万 運用:▲47万)
2019年1月: +445,932(本業 +22万 運用:+22万)
2019年2月: +819,876(本業 +27万 運用:+55万)
2019年3月: +436,045(本業 +30万 運用:+13万)
2019年4月: +565,462(本業 +24万 運用:+32万)
2019年5月: ▲288,481(本業 +28万 運用:▲56万)
今年の資産増加額:
+1,978,834 円
今月は本業収入が28万円でしたが、投資信託の評価額が前月より56万円下がりました。
その結果前月比マイナス28万円となってしまいました。
資産運用状況
2019年5月時点の資産運用状況は次の通りです。積立額に対する評価額は4万円のプラスでした。
先月はプラス60万円でしたが、プラス4万円までおおきくさがってしまいました。
米中貿易摩擦の影響による世界的な株価下落の影響をもろに受けてしまいました。
前月と今月の運用成績を比較しました。
昨年12月以降の推移は次の通りです。
5月に入ってから利益が大きく下がっていることが分かります。
現金・株式比率
ポートフォリオの現金・株式比率は次の通りです。
現金:14,463,882円
株式: 9,753,064円
株式比率:40.3 %
前月比:+ 2.3%
まとめ
積立額は970万円
損益はプラス4万円
総資産は2,421万円、前月より28万円減少
本業収入が28万円、評価額が前月比マイナス28万円
米中貿易摩擦で世界的に株価が下がっています。
米国S&P500に重点的に投資している私にもこの影響が直撃しました。
長期的に積み立てを継続する予定なので、下げ相場は保有株数を増やせるチャンスだととらえて、積み立てを継続していきます。
それでは。
<年度別資産推移>
2013年末:642万
2014年末:936万(+295万)
2015年末:1216万(+280万)
2016年末:1562万(+347万)
2017年末:1920万(+359万)
2018年末:2266万(+346万)
私のブログランキングはこちら: