2022年6月末の資産運用状況を公開します。
合計資産:5,895万円
前月より106万円減少
資産運用状況
投資金額:3,638万円
評価額:5,527万円
損益:+1,889万円 (+52%)
現金:369万円 (総資産に対する比率: 6%)
ファンド毎の資産運用状況は次の通りです。
2018年以降の買付額・評価額の推移は次の通り。
激減かと思いきやそんなに減ってませんね ww これは円安が原因です。
景気後退入りの可能性も示唆されていますが、そんなのどうでもいいです。ひたすら積み立てるのみ。
6月に買ったもの:
サッポロ GOLD STAR
これ、見た目がビールっぽくてビールと間違えて買った発泡酒なんですが、味はほとんどビールと同じ発泡酒です。1缶130円くらいでビールより安くて経済的。箱買い決定。
サッポロビール サッポロGOLD STAR 缶350 6P×4
物価とは何か
前回の記事でレビューを書きましたがこれは良本です。私が記事で舌足らずだった部分はAmzonのレビューで有識者が書いているので引用。
物価はどうやって決まるのか?まあ、大方、需要と供給で決まると答えるのが正解だと考える人は多いことだろう。そうであれば、何故物価は毎日のように変動しないのか?と問われると途端に答えに窮してしまう。実はお偉い経済学者でもその真相には辿り着けていない。だから日銀の専門家さえも思うように物価をコントロールできていないのだ。物価が決まる理屈は未だいろんな説があり、多くの研究者者がそれに取り組んでいるらしい。この本では、古今東西のそれらの説をやさしく解説しながら、物価の実態に迫ろうとしている。・・・世間一般の消費者や経営者のインフレ予想が物価を決めるなんて話は目から鱗だった。コロナ禍やウクライナ侵攻など物価に大きな影響を与える出来事が続く昨今、物価のことを考えてみるのも楽しい。
ヘリノックス サンセットチェア
夏は海岸とか公園に行くので日光浴用に購入。頑丈で超軽いです。買ってよかった。
関連記事: