2020年2月の資産運用状況を公開します。
合計資産は29,089,219円で前月より208万円減少しました。
総資産の推移:
2019年12月: 30,425,609円(前月比+1,613,055円)
2020年1月: 31,172,619円(前月比+747,010円)
2020年2月: 29,089,219円(前月比▲2,083,400円)
前月比増加額:
2019年12月: +1,613,055(本業 +102万 運用:+59万)
2020年1月: +747,010(本業 +28万 運用:+47万)
2020年2月: ▲2,083,400(本業 +22万 運用:▲230万)
資産運用状況
2020年2月末の資産運用状況は次の通りです。積立額に対する評価額は45万円のプラス、リターンは2.11%でした。
2018年12月以降の買付額・評価額の推移は次の通り。
2018年12月以降の買付額・損益の推移は次の通り。赤い線が損益です。利益は先週頂点に達した後、今秋にはジェットコースターのごとく一気に減りました。インデックス投資開始以来、最大の減少幅 ww
今日現在でS&P500は3000ポイントを割りました。株価は200日移動平均線を突っ切りました。ここを底と考えて一括投資するか悩むところです。
だが気になるのが欧米で感染者が増えていること。今日時点でイタリアの感染者が900人目前。ドイツ、フランス、イタリア、アメリカで感染者が少しずつ増えてきています。コロナにかかるだけで人がすぐに死に至ることはなさそうだが、感染リスクを抑えるために今後ますます経済活動が政府によって止められたり、自粛ムードが広がっていく可能性が高いですね。どれだけIT技術が進んでテレワークしたところで、工場や物流が止まれば経済活動の大部分が止まります。
そう考えると株価はもう少し下がる気もしますが。。。考えたところでよく分からないのでいつも通りドルコスト平均で積み立て、3月にさらにガツンと下がるようであれば200万円程度一括で買うかもしれません。たとえ一括買いのタイミングを逃したとしてもドルコスト平均でちょっとは買っているので、買い逃しは避けられます。
<年度別資産推移>
2013年末:642万
2014年末:936万(+295万)
2015年末:1,216万(+280万)
2016年末:1,562万(+347万)
2017年末:1,920万(+359万)
2018年末:2,266万(+346万)
2019年末:3,042万(+776万)
2020年現在:2,908万(▲134万)
関連記事:
ランキングに戻れます↓