2021年8月末の資産運用状況を公開します。
合計資産:52,604,749円
前月より126万円増加
増加内訳:運用: +96万 運用以外: +30万円
※運用以外 = 給料手取り + 投資以外の副業収入 – 支出
資産運用状況
投資金額:32,455,090円
評価額:49,000,989円
損益:+16,545,899円 (+60.0%)
現金:3,603,760円 (総資産に対する比率: 6.8%)
ファンド毎の資産運用状況は次の通りです。
買付額・評価額の推移は次の通り。
買付額・損益の推移は次の通り。青い棒が買付額赤い線が損益です。
2021年の米国相場に関して、私は下の記事のようなシナリオになるんじゃないかな、と思っています。
米国株はバブルではない。2021年の展望。一番しっくりきた専門家の分析はこれだ ww
でも私は投資賢者モード発動中なので、気にしません。いや、気にかける余裕がない ww
今月購入したもの:
国家はなぜ衰退するのか?
買ったのは今月じゃなかったような気もしますが、やっと読了したので掲載。
結論だけいえば、とにかく長い。著者の言いたいことは「ある国が貧しいか裕福かを決めるのは経済制度だが、その経済制度を決めるのは政治。」に集約されていると思うのだが、あとはひたすら事例が紹介されていくだけ。
事例に興味があれば買えばいいけどそんなにたくさん事例読んでも3日後には忘れるので前半で結論だけ読んで終わりにしてもいいと思います。不真面目な私には合わなかった。(そういえばジャレド・ダイヤもモンドの本も途中で読むの飽きましたね。)
<年度別資産推移>
<年度> <総資産> <前年比>
2013年末:642万
2014年末:936万(+295万)
2015年末:1,216万(+280万)
2016年末:1,562万(+347万)
2017年末:1,920万(+359万)
2018年末:2,266万(+346万)
2019年末:3,042万(+776万)
2020年末:3,899万(+857万)
2021年当月:5,260万(+1,360万)