2020年8月の資産運用状況を公開します。
合計資産:35,588,860円
前月より192万円増加
総資産の推移:
2020年6月: 30,672,031円(前月比+672,822円)
2020年7月: 33,662,607円(前月比+2,990,576円)
2020年8月: 35,588,860円(前月比+1,926,253円)
前月比増加額:
2020年6月: +672,822(本業 +13万 運用:+54万)
2020年7月: +2,990,576(本業 +142万 運用:+158万)
2020年8月: +1,926,253(本業 +17万 運用:+175万)
資産運用状況
資産運用状況は次の通りです。積立額に対する評価額は442万円のプラスでした。
買付額・評価額の推移は次の通り。
買付額・損益の推移は次の通り。赤い線が損益です。コロナ禍で3月中旬はマイナス400万円まで落ちましたが、今週はプラス440万円まで上昇。運用益も過去最高になりました。
S&P500は3508ポイントまで上昇。3500まで上昇すると予想しているアナリストの予想記事がありましたが、的中しましたね。どこまで上がるのかね。。。
買ってよかったもの
中国の行動原理
中国の対外行動を理解するための本。詳細レビューは別の機会に書くとして、内容は分かりやすく、面白いので一気に読めました。
中国の対外行動を決める一つの要因はリアリズム。「自分は善・敵は悪」。敵は権謀術数を仕掛けてくる。中国の戦略家は、常に高い視点で強大な敵が仕掛けてくる陰謀に備えるべきだ、と。時代や体制は変われど三国志の時代からリアリズムの考え方は存在し続け、それが半植民地化の被害者意識と相まったことにより、絶え間なく他国に猜疑心を持ち続けている。歴史上の出来事と照らし合わせれば当たっている考えだと思います。
保温タンブラー
保温タンブラーは2個必要。なぜなら1個使って1個は冷凍庫に入れておくことで連続してキンキンに冷えたものを飲めるから。ということで1個買い増し。
このオレンジ色のタンブラーは高級感があってカッコよかったです。保温性もグッド。
象印 ステンレスタンブラー 0.45L SX-DN45保冷 保温 マグ
あごだし
某料理系Youtuberがそうめんにかけると檄ウマだと紹介していたので買ってみました。激ウマです ww ちなみに「あごだし」はトビウオを乾燥させて作るのですが、「あごが落ちるほど美味しい」が語源だそうです。確かに美味い。これは普通のめんつゆには戻れんな・・・。
<年度別資産推移>
2013年末:642万
2014年末:936万(+295万)
2015年末:1,216万(+280万)
2016年末:1,562万(+347万)
2017年末:1,920万(+359万)
2018年末:2,266万(+346万)
2019年末:3,042万(+776万)
2020年現在:3,559万(+517万)