2021年4月末の資産運用状況を公開します。
合計資産:46,448,312円
前月より248万円増加
総資産の推移:
2021年4月: 46,448,4312円(前月比+2,477,887円)
前月比増加額:
2021年4月: +2,477,887(本業 +32万 運用:+215万)
※本業 = 給料手取り + 投資以外の副業収入 – 支出
資産運用状況
投資金額:31,534,464円
評価額:44,047,424円
損益:+12,512,960円 (+39.7%)
現金:2,400,088円 (総資産に対する比率: 5.2%)
ファンド毎の資産運用状況は次の通りです。
買付額・評価額の推移は次の通り。
買付額・損益の推移は次の通り。青い棒が買付額赤い線が損益です。
2021年の米国相場に関して、私は下の記事のようなシナリオになるんじゃないかな、と思っています。
米国株はバブルではない。2021年の展望。一番しっくりきた専門家の分析はこれだ ww
原因がはっきりしているだけに脅威が収束すれば経済も回復すると考えるのが自然です。
金融政策の正常化による悪影響はいつかは心配しなければならないことですが、2021年はそれには当たりません。
これまで割安に放置されていたセクターに注目しています。具体的には、金融と石油です。
今月も仕事がキツ過ぎて平日は株価を全然見てませんでした。投資賢者モードを発動中ですが、発動しすぎて体がもたん ww
投資における賢者モード。
株価が上がろうか下がろうが関係ない。ダウもナスダックもS&P500も日経平均も上海総合も、チェックする気も起きないし、もはや投資していることも忘れるような状態。
私がそんな賢者モードになれる瞬間。
それは仕事が忙しくて追い詰められているとき。
今月よく読まれた記事トップ3はこちら。何回でも読んだってや ww
<年度別資産推移>
2013年末:642万
2014年末:936万(+295万)
2015年末:1,216万(+280万)
2016年末:1,562万(+347万)
2017年末:1,920万(+359万)
2018年末:2,266万(+346万)
2019年末:3,042万(+776万)
2020年末:3,899万(+857万)
2021年当月:4,645万(+746万)