私は会社で発表用のスライド資料を作成する機会が増えてきたのですが、最近はスライドのデザインにも気を配る風潮が高まってきているんです。
文字が多いとか原色使ったスライドは見ていて疲れるからやめろ、と。スライドの作り方って学ぶ機会はないので周りは独学でやってようなので、私もたまに本読んだりして勉強中なのです。
最近見つけた本はこれですね。「3色だけでセンスのいい色」。カバーは女子っぽいデザインですが、実用的だと思います。
色を使うなら3色にとどめること。その3色のうち相性の良い色の組み合わせが色々と解説されています。色の勉強になります。
私もブログでグラフを作る機会が多いので実践してみようと思います。下のグラフは資産公開のときによく使う絵です。
原色を使わないとか色を3色に抑えるのは毎回注意しているのですが、配色に改善の余地がありそうです。
まあ、何事も勉強ですね。ブログ書くのは実践の場ということで ww
3色だけでセンスのいい色
記事が役に立ったらクリックお願いします↓