資産運用

バンガード社「今後10年の米国株リターンは6%くらい」

投稿日:2023年2月5日 更新日:

 

バンガード社が出しているレポート (Vanguard economic and market outlook)に、今後10年の株式リターン予想値が紹介されていました。(元記事へのリンク)。該当箇所を抜粋。

Globally, our 10-year equity return expectations are 2.25 percentage points higher than they were at this time last year. From a U.S. investor’s perspective, our Vanguard Capital Markets Model® projects higher 10-year annualized returns for non-U.S. developed markets (7.2%–9.2%) and emerging markets (7%–9%) than for U.S. markets (4.7%–6.7%).

米国株:4.7%–6.7%

先進国 (米国除く):7.2%–9.2%

新興国:7%–9%

 

値に2%の幅を持たせていますが、中央値 (米国株なら5.7%)に対して1%の幅を持たせているようです。下の表はレポート全文から抜粋。赤丸部分:VCMM (バンガード独自のモデル)シミュレーション結果の中央値 (50th percentile)=5.7%なのが分かる。

私はこれまで色んなシミュレーションをリターン7%でやってましたが、バンガード社の予想が5.7%。違いもそれほど大きくないのでまあまあ悪くない感じです。

 

バンガード好きにはボーグル氏の本を推奨。

 

参考記事:

S&P500に6000万円投資してFIREしたときの破産確率をシミュレーションした。驚きの結果とは?

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

-資産運用

執筆者:

関連記事

オールウェザー・ポートフォリオはレバレッジ3倍でも十分安全か?

  前の記事でレイ・ダリオ氏のオールウェザー・ポートフォリオを紹介しました。簡単におさらい。 このポートフォリオは資産を下のように分散せています。資産価格は4つの「季節」で異なる動きをするの …

レイ・ダリオのオールウェザー・ポートフォリオでボラテリティをガッツリ下げる。

  レイ・ダリオ氏のオールウェザー・ポートフォリオ。詳細は書籍「世界のエリート投資家は何を考えているのか?」に紹介されています。 世界のエリート投資家は何を考えているのか、何を見て動くのか【 …

バンガード社「米国除いた世界株の長期リターンは8.5%」

バンガード社が出しているレポート (Vanguard economic and market outlook)(リンク)で、今後10年の株式リターン予想値が紹介されています。 米国の中央値は約6%です …

「損失回避の法則」に従えば投資はリスクより元本割れ確率で議論した方が分かりやすい

  人が株式投資をする目的は、何と言っても資産を増やすためでしょう。 ここで一歩踏み込んで「資産をどのように増やしたいか?」と問えば、「資産を2倍や3倍に増やしたい」というよりも「資産を増や …

投資やるなら確率・統計を理解していないと騙されると思う。「72の法則」とかレバレッジ3倍ETFとか。

  何かの本にビジネスマンなら確率・統計を理解しとけと書いていました。 職種によるので何とも言えません。私は仕事で確率・統計をほぼ使っていないので。 でも投資やるなら確率・統計をやっておくの …

チャンドラです。

都内在住の30代サラリーマンです。このブログではインデックス投資の利点、運用成績、運用シミュレーションや金融工学の記事を公開していきます。

自己紹介は:こちら

お問い合わせは:こちら


にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ